2010年4月19日月曜日

2010年4月19日号

今週の話題。
といって、先週最も大きいイベントだったNAB2010は今年は行けなかったので、さも見てきたかのようにしたり顔で…という訳にもいかない。他の情報サイトで記事は出てるのでここではあえて触れない。機会があればとりあげることにしよう。

さて、Twitterでも先々月来予告していたIntensity Proによる24pキャプチャの検証を目論んだのだが、カメラの仕様の前に見事に敗れ去った。というのも、7DのHDMI出力は基本撮った素材がなんであれ、1080/59.94iで出力するようになっているようで。Intensityの入力設定をいじっても1080/59.94i以外では入力が検出されない。つまり現状、プルダウンではなくネイティブ1080/24pでのProResキャプチャは7Dでは不可能。これは7D側の仕様の問題なので、他メーカーのキャプチャボードに換えても同じ結果だろう。恐らく「家庭用ハイビジョンTVで視聴すること」を前提とした機能だろうから、こういう使い方自体イレギュラーなのかもしれん。キヤノンもいずれファームウェアでフォローするかもしれないが、今回はコレについては放置することにした。



で、EOS MOVIE Plugin-E1 for Final Cut Proの検証である。詳しいことは専門誌や他サイトで書かれているとおり…で終わらせてはいけないので、個人環境での実測値を示しておきたい。

現在筆者の所有するFinal Cut Studioシステムは、
Mac Pro初期モデルの2×3.0GHz Dual-Core Intel Xeon
メモリは5GB、OSは10.6.3、FCPはVer7.0.2
内蔵SATA HDD2台でRAID0を組み、転送速度は180MB/sec程度
カードリーダーは秋葉館のUDMA対応 FW800 CFリーダーという環境

上記の環境で本日撮ってきた素材、24分44秒/28ファイルをEOS MOVIE Plugin-E1でProRes422HQ変換した場合のエンコード時間は、50分46秒

エンコード中のアクティビティモニタ プラグインなのでFCPが単独で200%前後消費している。FCPはCPUコア数が増えても全体使用率は同じ(つまり800%上限なら400%に増える)なので、最新機種であればもっと速いはず。

大体実時間比で2倍程度である。ProResは可変ビットレートなので、素材によって多少時間は増減すると思われる。
因みに、普通にiPhotoなどでHDDにコピーし、CompressorでProRes422HQ変換した場合のエンコード時間は、2時間35分31秒!
こんな時間かかってたっけなぁ…


エンコード中のアクティビティモニタ Compressorにデータを投げてる分、FCPの消費が低くなっている。プラグインを使った場合と比較して平均30~40%低い。



そう、いつもは時間がかかるのが前提なので、ちゃんと使いどころ決めてin outを切ってとやってるが、EOS MOVIE Plugin-E1はその必要性すらなくしてしまうほど速い…。むろん切り出して読み込みもできるし、内部時計によるフリーランのみとはいえタイムコードもついてきて、メタデータも追加できる。

これはFinal Cut ProユーザーでEOS MOVIEを扱う者は必携といえるプラグインだ。裏技的な使い方から実用的に漸進していくという意味で言えば、5Dmark2がマニュアル露出可能になったのと同じくらい素晴らしいアップデート。EOS MOVIEの進化は止まらないな…。

7Dの高感度ノイズ比較した作例はまた後で。

0 件のコメント:

コメントを投稿