2010年1月19日火曜日

2010年1月19日号

土曜から変則で続く
今週の話題、其の弐。

ソニーがAVCHDのハイエンドハンディカムを出してきた。




HDR-AX2000

位置づけとしては、先発のNXCAM業務機・HXR-NX5Jの民生版で、
プロ向けの機能はある程度スポイルされているが、従来より差はかなり埋まっており、ほぼ一緒と考えていい。HD‐SDIがなくてもHDMIがあれば困らないだろうし、720pは大抵の人は意識して使い分けないだろうし、リニアPCMか圧縮音声コーデックかって、HDVの時も騒がれたけど結局誰も困ったって話は聞かないし。

AVCHDのビットレートは24Mbpsとなり、解像度はようやくフルHDとなった。
フレームレートは、メモリー記録の恩恵で1080 60i/24p/30pで収録が可能。ピクチャープロファイル&シネマトーンガンマ&シネマトーンカラーと、いわゆる自主・学生・低バジェットの映画製作ターゲットの機能も充実し、フルマニュアル操作をアピール。
レンズはFX1000を引継ぎ、35mm判換算で29.5mmから立ち上がる光学20倍ズーム。これでほぼ実用範囲はコンバーターなしでもカバーできると思われる。HDで撮影する場合、ワイコンなどはせっかくの解像度を著しく落としてしまうので、画質を犠牲にしてでも画角が欲しい時以外は使わないのが鉄則。アクティブレンズ方式手ブレ補正で、ハンディカムの手持ち表現は、巷間さらに増大するだろう。良し悪しあるだろうけど、個人的には救い難く下手くそな画が増えていくような気がする。

しかしテープメカがなくなったってのに、この重さはなんなんだ…。グリップ部分は前に来たように見えるから、バランスは少し良くなってるのかもしれんが。最近のソニービデオカメラのつくりは、いまいち気にくわないんだよな。HDR-FX1で完成した即応レバーズームを捨てて反応悪い「ぐるぐるズーム」に戻るし…。カール・ツァイスに戻せばいいのに…。
HDVはHDR-FX1000を残し第一線から脱落。ついにソニーのハイエンドハンディカムにiLINK端子がなくなった。MacからFireWire400が消えたように。これも時代の流れだね…。テープ記録はもう古いのか。メモリー記録の弱点である記録ごとにデータを移行→バックアップというコストも、これからその値段が下落していけば、メモリーカードがかつてのテープのように「使い捨て」られるようになるだろう。もうその下地は完成しつつある。ソニーはSD帝国の軍門に下り、メモステ/SDHCカードのデュアルスロットを搭載。東芝もBlu-rayを作り始めたし、時代の趨勢に逆らっては生き残っていけないんだなぁとしみじみ思う。



写真は筆者の所有するHDR-FX1。もう5年前の機種だが、負け惜しみじゃなく、このカメラは紛れもなく名機だと思うのだ。


しかし個人的に一番画期的なのは、民生機として初めてXLR端子&マイクホルダーを搭載した点。従来、外観上も運用上もこれが業務機と民生機の特徴的な相違点だったが、そのためにいわゆるガンマイクを使いたいハイアマは、XLR→ステレオミニ変換を使ったり、ファンタム電源ですっきりと運用できるはずのガンマイクを、バッテリー駆動のものにしなければならないなど制約が多かった。これだけのために業務機を買ったアマチュアは流石に少なかったとは思われるが、このような無駄な区分を省いた点は評価できる。

なんかいろいろ書いたけど、これ、AVCHDのハンディカムとしては到達点じゃないかな…。元々過渡期の規格だろうし、これ以上やるとなればその前に新規格が出てくるはずだ。多分。


SCE、PS3用地デジレコーダキット「torne」-9,980円。PSP転送も可能。250GB PS3セットも発売

ソニーがやってくれた。チューナーは地デジのみだが、USBバスパワーで動作しPS3に接続した市販の外付けHDDにも直接録画できる。MPEG-2TS録画データはPS3に紐付きだが、PSPにメモステに書き出し転送して視聴可能。ほか制約は多いものの、この内容で+1万の投資なら喜んで買うという人は多いだろう。テレビ録画しても見たら消す、ホントに欲しい映画はBlu-ray買う、という層は意外に厚い気がするのだ。特にPS3買ってる層はわざわざ録画機まで買う購買欲はないと思う。250GB PS3とのセットで展開するのも好感度高い。まぁPS3&Blu-rayレコーダー持ってる自分は買わないが。

0 件のコメント:

コメントを投稿